ブルームバーグに「ETF爆買いの果て、日銀が日経平均企業9割で実質大株主−試算」という興味深い記事が掲載された。
記事によると、日銀のETF買い入れ累計額が2016年3月末で推定8.6兆円となり、日銀が日経平均採用銘柄225銘柄のうち、約200社で上位10位内に入る実質大株主になっているとのこと。また国内上場ETF全体の55%を保有しているとのこと。
日銀の株式保有率が高いと推定される企業としては、ミツミ電機、アドバンテスト、ファーストリテイリング、太陽誘電、TDK、東邦亜鉛、トレンドマイクロ、コナミホールディングスなどがあがっている。
東証の時価総額は約600兆円なので、日銀がTOPIX連動ETFのみを買い入れていれば2%程度の株主でしかない。一部の銘柄で10%前後の大株主になってしまう理由は、日銀がETFの時価総額に比例して購入しているため、日経225連動ETFを大量購入しているからだ。結果、上記のような日経225の値かさ株を実質的に大量保有してしまった。
日銀はGPIFと並ぶ日本最大のインデックス投資家である。自らの売りが自分の首を絞めるような運用をするべきではない。
関連記事:
・日銀は日経225連動ETFを購入するべきではない〜値かさ株への集中投資を回避すべき
日銀の株式保有率が高いと推定される企業としては、ミツミ電機、アドバンテスト、ファーストリテイリング、太陽誘電、TDK、東邦亜鉛、トレンドマイクロ、コナミホールディングスなどがあがっている。
東証の時価総額は約600兆円なので、日銀がTOPIX連動ETFのみを買い入れていれば2%程度の株主でしかない。一部の銘柄で10%前後の大株主になってしまう理由は、日銀がETFの時価総額に比例して購入しているため、日経225連動ETFを大量購入しているからだ。結果、上記のような日経225の値かさ株を実質的に大量保有してしまった。
日銀はGPIFと並ぶ日本最大のインデックス投資家である。自らの売りが自分の首を絞めるような運用をするべきではない。
関連記事:
・日銀は日経225連動ETFを購入するべきではない〜値かさ株への集中投資を回避すべき
- 2016.05.03 Tuesday
- カテゴリ:国内上場ETF
- comments(0)
コメント欄の更新状況をRSSで通知する