ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>
プロフィール
運用ポートフォリオ
投資ノウハウ集
よくある質問と回答
オススメ投資本
相互リンク
お問い合わせ
週刊東洋経済の特集「ETF超入門」のポートフォリオ実例には多くの問題が
週刊東洋経済2016年9月19日号
で「ETF超入門」という特集が組まれた。
続きを読む >>
2015.09.14 Monday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
楽天証券とカブドットコム証券がiシェアーズETFの分配金軽減税率適用サービスに対応へ
相互リンク先の投資ブログ「ほったらかし投資のまにまに」に
「iシェアーズETFの軽減税率を適用するのか各ネット証券に問い合わせてみた」という興味深い記事
が掲載された。
続きを読む >>
2015.09.09 Wednesday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
iシェアーズETF東証上場シリーズ分配金の米国源泉課税が30%から10%へ
iシェアーズETF東証上場シリーズの分配金に係る米国現地源泉税に対する軽減税率適用が開始されるとのこと。
続きを読む >>
2015.09.04 Friday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
DIAMアセットマネジメントが信託報酬0.078%のDIAM ETFトピックス(1473)を上場
DIAMアセットマネジメントがTOPIXとJPX日経400に連動するETFを9月7日に上場させるとのこと。
続きを読む >>
2015.08.18 Tuesday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
日銀は日経225連動ETFを購入するべきではない〜値かさ株への集中投資を回避すべき
日銀の買入によりETFの市場規模が約5倍(約13兆円)に急拡大しているとのこと(
ロイター
)。
続きを読む >>
2015.05.03 Sunday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(2)
日興アセットが日本株ETF5本の繰上償還を発表〜国策による上場本数拡大の副作用か?
日興アセットマネジメントが日本株ETF5本の上場廃止・繰上償還の手続きに入ることを発表した(
日興アセットマネジメント
)。
続きを読む >>
2015.03.26 Thursday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
SPDR S&P500 ETF(1557)の課税について運用会社に問い合わせてみた
S&P500指数に連動するETF「SPDR S&P500 ETF (銘柄コード1557)」
の分配金に掛かる米国での源泉課税率について、ネット上で情報が錯そうしていたので運用会社に問い合わせてみた。
続きを読む >>
2015.03.19 Thursday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(1)
国内上場ETFを使ってバンガードVTに近いポートフォリオ&維持コストを実現できるか?
国内上場ETFを使って経費率が0.17%のバンガードVTと同じ維持コストを実現できるかを検証してみた。
続きを読む >>
2015.03.01 Sunday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(5)
米国・欧州株の国内上場ETFを使って格安先進国株ポートフォリオを自作できるか?
管理報酬0.2%のMSCIヨーロッパ連動ETFが東証に上場することになり、国内上場ETFを組み合わせて割安の先進国株ポートフォリオを自作することが可能になった。
続きを読む >>
2015.03.01 Sunday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
JDRで上場するUBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ:1386)の現地ETF分配金課税は?
3月18日に東証に上場する管理報酬0.2%の
UBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ、銘柄コード1386)
の現地分配金課税が気になったので調べてみた。
続きを読む >>
2015.02.28 Saturday
カテゴリ:
国内上場ETF
comments(0)
<<
| 2/11PAGES |
>>
このページの先頭へ▲
サイト内検索
新着記事の通知
RSSリーダーで購読する
Twitterでフォローする
facebookページでフォローする
トピックス
資産運用全般
(129)
アセットアロケーション
(119)
株式投資
(60)
預金・債券投資
(81)
投資信託
(128)
インデックスファンド
(118)
海外上場ETF
(88)
国内上場ETF
(102)
年金運用
(119)
保険・共済
(57)
不動産投資・賃貸
(164)
投資税制・節税
(85)
銀行・証券会社
(137)
金融CSR
(56)
クレジットカード他
(31)
問題商品・投資詐欺
(106)
経済・金融全般
(130)
財政破綻・国家破綻
(141)
新興国市場
(92)
資源・エネルギー問題
(133)
環境問題
(45)
人口問題・高齢化
(48)
都市・交通
(114)
政治・社会批評
(61)
就職・起業・独立
(60)
暮らし・移住
(42)
旅行・アウトドア
(85)
ブログ運営
(62)
最近のコメント
投信ブロガーが選ぶFOY2018でeMAXIS Slim先進国株式に全力投球
⇒
ハイマージェ (11/17)
ダイヤモンド誌がバルチックカレー中国FC投資を批判
⇒
結局 (11/13)
楽天証券で楽天ポイント・楽天証券ポイントからの投信積立注文がスタート
⇒
ゆうき (09/30)
楽天証券で楽天ポイント・楽天証券ポイントからの投信積立注文がスタート
⇒
たわら男爵 (09/30)
キングスレーキャピタルは投資詐欺か?被害者は?(2)
⇒
鼠小僧 (09/26)
インデックス投資ナイト2018の第三部座談会に登壇した
⇒
キセン (07/11)
映画「ラストサムライ」にみるグローバリゼーション
⇒
pandora jewelry (04/27)
つみたてNISA口座の買い付け設定を実施〜信託報酬0.1095%のあのファンドへ
⇒
ハイマージェ (04/23)
日本の現金決済比率は65%で先進国平均の2倍以上〜20万台のATM維持コストは年間2兆円
⇒
パオ (03/20)
つみたてNISA口座の買い付け設定を実施〜信託報酬0.1095%のあのファンドへ
⇒
ゆうき (02/25)